徒歩で周れるコンパクトなまち
「蟹江町」には108か所も橋があるんです!
蟹江町内の「108」という数の橋をまわることで、巡礼気分を味わうデジタルスタンプラリーです。
 
期間中に祭人にご来館いただくと、紙の「108橋巡礼絵図」をお渡しします。
アプリでまわった橋にスタンプを押しますので、ぜひコンプリートして「108橋巡礼絵図」も完成させてください!
 
======================
【デジタルスタンプラリー開催期間】
開始日時:2024年9月1日(日)
終了日時:2025年2月28日(金)
======================
 
●問合せ先:蟹江町観光交流センター祭人
 TEL 0567-58-3310
 開館時間 9:00~17:00
 休館日 月曜日(月曜が祝日の場合は開館、翌平日が休館)
 ※開館時間外のお問い合わせには対応できません。

 

 

★デジタルスタンプラリーに参加して応募すると、抽選で豪華賞品が当たります!
 
・【B賞】スタンプ27個 抽選30名様
 選べる蟹江町特産品セット 3,000円分相当
・【A賞】スタンプ54個 抽選10名様
 選べる蟹江町特産品セット 5,000円分相当
・【特賞】スタンプ108個 抽選3名様
 選べる蟹江町特産品セット 10,000円分相当
 &【コンプリート賞】プレゼント(先着1,000名様)
 
特産品セットは、「蟹江町ふるさと納税返礼品」の一部から選んでいただけます。
蟹江町ふるさと納税返礼品サイト(蟹江町HP内からリンクします)
※返礼品のうち一部の商品が対象です。当選者には応募用商品一覧をお送りします。

 

★特典の応募方法
 
スタンプを集めるとスマホ画面にお知らせが表示し、画面下の「特典」タブでご確認いただけます。
「応募する」ボタンを押して、アンケートにご協力のうえ送付先情報をご入力いただき、送信してください。
送信した内容は、画面下「お知らせ」の「送信履歴」からご確認いただけます。
 
※「選べる蟹江町特産品セット」は特賞・A賞・B賞あわせてお一人様一回限りのご応募です。どれか1つにご応募すると、他2つの特典には応募できなくなりますのでご注意ください。

 

★特典のプレゼント
 
特典には「選べる蟹江町特産品セット」のほか、「参加賞」「コンプリート賞」もご用意しています。
 
・参加賞 … 108橋巡礼絵図(furariアプリで本デジタルスタンプラリーを「参加する」にするとプレゼント)
・コンプリート賞 … スタンプを108個集めたらプレゼント(先着1,000名様まで)

 

★町内の飲食店など立ち寄りポイント付き橋マップをプレゼント
町内の立ち寄りポイントや、テーマごとのおすすめコース入りの橋マップです。
 

 

★祭人で願掛け
 
108橋巡礼に参加される方のため、願いごとを書いて願掛けしていただけます。
「108橋巡礼絵図」とともに満願成就を目指して、ぜひ願いを込めて結んでいってください。
 
※「参加賞」「橋マップ」「コンプリート賞」は祭人でお渡しします。
スタンプラリー期間中、ぜひ祭人にお立ち寄りください!

 

【108橋一覧】
 
デジタルスタンプラリー終了後も、橋マップと下記URLの108橋一覧から町内の橋巡りをお楽しみいただけます。
 
http://saito-kanie.jp/news/detail/hashilist/

 

【その他の注意事項】
 
※「選べる蟹江町特産品セット」当選者の方には、祭人から賞品リストと申込み用紙を郵送します。(当選は発送をもってかえさせていただきます)
※本デジタルスタンプラリーでは、「GPS認証」を利用しています。橋に近づいて「スタンプ取得」ボタンを押してください。橋の真上ではなく、その近辺でも取得できます。車や自転車など、交通にはご注意ください。
※ラリーポイントの道中、細い道や周辺が砂利道など足場の悪い場所を通ることがあります。明るい時間帯でお楽しみください。
※「108」は蟹江町の町道にかかる橋の数です。(県道や国道にかかる橋は対象外です)

 

【スタンプラリーアプリ「furari」】

デジタルスタンプラリーに参加するためには、お使いのスマホに「furari」をダウンロードしていただきます。
 
<簡単な使い方説明>
https://furari.jp/user_manual/

 

●主催:蟹江町役場ふるさと振興課
●デジタルスタンプラリー問合せ先:蟹江町観光交流センター祭人
 TEL 0567-58-3310
 開館時間 9:00~17:00
 休館日 月曜日(月曜が祝日の場合は開館、翌平日が休館)